1. 杜の都ゼロカーボンサイト
  2. 取り組み事例紹介
  3. 深沼うみのひろば
  4. 宮城 深沼うみのひろば 太陽光発電で持続可能な地域づくりに貢献

深沼うみのひろば 太陽光発電で持続可能な地域づくりに貢献

今野不動産株式会社 代表取締役

今野 幸輝

取組および設備導入概要

貴社の事業と設備導入/更新を実施した施設について教えてください

弊社は地域に根ざした不動産事業を展開しており、公益社団法人全国賃貸住宅経営者協会連合会宮城県の事務局としての公益活動を行っています。本施設「深沼うみのひろば」では、カフェや交流スペース、インクルーシブ遊具などを備え、高齢者や子育て世帯を含む幅広い世代の方々が安心して過ごせる環境づくりに取り組んでいます。このたび、当施設の屋根に太陽光発電設備を導入いたしました。

本施設「深沼うみのひろば」

貴社で取り組んでいる環境に配慮した企業活動について教えてください

弊社は、環境省の「Fun to Share」への登録を皮切りに、クールビズの推進、自社所有の賃貸物件へのLED照明や高効率空調の導入を検討・推進し、業務におけるペーパーレス化など、省エネルギーの実践を日常的に行っています。さらに、地域の環境美化活動にも積極的に参画し、未来を見据えた持続可能なまちづくりに取り組んでいます。

実施した設備導入/更新の概要を教えてください

クラブハウスの屋根に最大出力16.24kWの太陽光発電設備を設置し、計28枚(580W×28枚)の太陽電池を使用しています。年間発電量は約19,817kWhを見込んでおり、この発電された電力は施設内で自家消費されます。

設備導入/更新の背景・経緯

設備を導入/更新した経緯・背景を教えてください

弊社は、先述の通り、これまで省エネルギーと環境負荷低減に取り組んできました。近年のエネルギーコスト上昇や脱炭素社会への移行という社会的要請を背景に、再生可能エネルギーの活用を検討し、その第一歩として太陽光発電設備の導入を決定しました。電気代削減はもちろん、地域における持続可能な未来の実現にも貢献してまいります。

設備導入/更新の効果

設備導入をしたことによりどのような効果・反響があったか教えてください

太陽光発電により、電力使用量の一部を自家供給することで、確実な電気代削減を実現しています。さらに、来店者や地域の皆さまからは「環境に優しい施設」として高く評価され、弊社の環境配慮型の取り組みが一層広く認知される契機となっています。

設備導入・更新の課題/対応策

設備導入にあたっての課題とその対応策

太陽光発電設備の導入にあたり、設置スペースや屋根構造の適合性確認に加え、沿岸部特有の塩害対策や日照条件の検証にも時間を要しました。専門業者であるNTTグループとの綿密な打ち合わせを重ね、結果として安全性・耐久性の両面で十分な基準を満たす設計を実現しました。さらに、施工後は定期点検を含むメンテナンス契約を締結し、長期的かつ安定した運用体制を整えています。

今後の展望/導入を検討している人へのメッセージ

他の所有施設への展開について検討していましたら教えてください

今回の太陽光発電設備の導入による発電実績や電気代削減効果、そして地域からの好意的な反響を踏まえ、条件が整う物件から順次、他の施設への導入を検討してまいります。特に、日照条件や屋根構造、周辺環境が適している建物を優先的に検討対象としたいと考えています。

東部沿岸エリアで、今後期待すること

東部沿岸エリア全体で再生可能エネルギーの導入が進むことにより、災害時のエネルギー自立や地域防災力の向上寄与することを期待しています。また、環境教育や地域交流の拠点としての役割を果たし、将来世代に持続可能な社会づくりの大切さを伝えていきたいと考えています。

導入を検討している人へのメッセージをお願いします

初期投資や設置環境の確認など、検討段階では課題もありますが、長期的には電気代削減と環境保全の両面で大きな効果が期待できます。さらに、各自治体の補助金などの助成制度を活用することで、導入の負担を軽減することも可能です。今回、専門業者であるNTTグループからは最適なプランをご提案いただき、安心して導入に踏み切ることができました。このように信頼できる専門業者と相談しながら、前向きにご検討されることをお勧めします。

施設のPR

市民・観光客へのメッセージをお願いします

「深沼うみのひろば」は、海風を感じながら誰もがほっと一息つける、地域に開かれた憩いと交流の拠点です。カフェでくつろぎ、多目的スペースでつながり、インクルーシブ遊具で子どもから大人まで笑顔になれる場所をご用意しています。今回導入した太陽光発電をはじめ、環境にやさしい運営で、持続可能で魅力あるまちづくりに取り組んでいます。深沼の魅力を感じに、ぜひお気軽にお立ち寄りください。詳しくは 公式サイト をご覧ください。

事例に戻る

取材日:2025年5月26日

関連事例

事例紹介一覧へ戻る