既存住宅事例① 蓄電池による卒FIT対策

住宅および設備導入概要

設備導入/更新を実施した住宅・ご家族について教えてください。

築20年程度のオール電化住宅で、太陽光パネルを2012年に設置しています。家族構成は夫婦と3人の子どもですが、子どもたちはみんな進学・就職等で仙台を離れているので、この家には夫婦で暮らしています。

実施した設備導入/更新の概要について教えてください。

既に設置している太陽光パネルと同じメーカーの蓄電池(9.5kWh)を設置しました。蓄電池を設置してから約10カ月経っていますが、問題なく稼働しています。

既設の太陽光パネル(2012年に設置)
既設の太陽光パネル(2012年に設置)

設備導入/更新の背景・経緯

設備を導入/更新した経緯・背景を教えてください。

2011年に東日本大震災に被災して3日間程度停電しましたが、近隣で太陽光パネルをつけている方から、太陽光発電で炊いたご飯を提供してもらいました。それがきっかけで太陽光パネルに興味を持ち、2012年に4.3kWの太陽光パネルを設置しました。

その後、FIT制度を活用して10年間売電していましたが、FIT期間終了後の売電価格が下がることが懸念だったので、蓄電池を導入することを以前より検討していました。その際に、仙台市の脱炭素先行地域の取組を町内会の回覧板で知ったため、導入を決めました。

蓄電池の選定にあたっては、太陽光パネルを設置した時の事業者さんであれば設備や電気配線についても熟知していると考え、同じ事業者さんに相談しました。メーカーについては、太陽光パネルと同じであれば連携面で不都合は生じないだろうと思いましたし、蓄電容量については自宅の電気使用状況に基づきご提案いただいた9.5kWhに決めました。また、蓄電池のサイズ感が分からなかったのですが、これもショールームで確認したことで設置した時のイメージがつきました。

設備導入/更新の効果

設備導入/更新をしたことにより、どのような効果・ご家族からの反響があったか教えてください。

2025年の夏は猛暑の影響もありエアコンをつける時間が長く、更に前年よりも電気料金の単価が上がっているにも関わらず、電気代は昨年度比で月約5,0006,000円下がりました。地球温暖化対策にも貢献していることもあり、気兼ねなくエアコンなど家電を使えることが、精神面でも良いかなと思います。

また、ここで何か災害があっても自立した電源があるので、子どもたちも安心してくれていると思います。

蓄電池(画面中央) ※エアコンの室外機と同じくらいの大きさ
蓄電池(画面中央) ※エアコンの室外機と同じくらいの大きさ
電力モニター(発電量や自家消費率等を把握できる)
電力モニター(発電量や自家消費率等を把握できる)

設備導入/更新にあたって苦労したこと

設備導入/更新にあたって苦労したことを教えてください

仙台市に提出する書類の修正などで何回か手間取ったこともありましたが、事業者さんが手続きを基本的に進めてくださり、すべて書類を整えて下さったのでありがたかったです。

導入/更新を検討している住民の皆さんへのメッセージ

導入/更新を検討している住民の皆さんへのメッセージがあれば教えてください

原発に頼ろうとしている社会情勢や、化石燃料に依存していることを考えると、個人でも自給自足で太陽光のエネルギーを使うことが大事だと思います。ここ最近は、太陽光に関するネガティブな報道もありますが、1軒1軒の屋根で発電することを積み重ねれば地球のためになるのではないでしょうか。

太陽光パネルと蓄電池があれば、停電など何かあった時でも日頃と同じように生活できる安心感がありますし、電気を使うことに対しての抵抗感が少し減ります。

施工した届出済事業者様の声

会社名:モットーキュー株式会社
会社名:モットーキュー株式会社

貴社の事業について教えてください

「私たちは住環境の品質を限りなく追及し、『ひと』と『地球』をもっと健康にします」をモットーに、地元密着25年、住宅地盤調査の県内シェア約25%、仙台市泉区に太陽光ショールームを設けて16年、地元を中心に太陽光発電蓄電池の販売施工を行っております。太陽光・蓄電池システム設置実績は約1000棟!

また、2022年4月にSDGs宣言をし、SDGs達成にも積極的に取り組んでおります。太陽光、蓄電池、V2H、エコキュート、ソーラーカーポート、窓リフォーム、解体工事等お気軽にご相談ください。
詳しくは 会社ホームページ をご覧ください。

今回の施工事例について、どのようなメリットを住民の方に提供できたか教えてください

今回のお客様に関しては、太陽光発電のFIT期間が終了し、発電電力をより有効に自家消費し、エネルギー消費を抑え、電気料金削減を目的に蓄電池をご提案させていただきました。

それにより、夏の酷暑でも安心して日中はもちろん(太陽光発電の効果)、夜間の熱帯夜も(蓄電池の効果)エアコンを使用して、なおかつ電気使用料も抑えて、結果的にCO2削減にも貢献していただくことができ、地球にやさしい生活を無理なく送っていただいております。

事例に戻る

関連事例

事例紹介一覧へ戻る